

渡邊 加奈子
kanako watanabe

専門学校セツモードセミナー 美術科卒業
子供向け雑貨のプランナーとして勤務する傍ら、人形作り、刺繍など、子供の頃から大好きだった手芸に没頭している中で、あったかい羊毛フェルト作品に出会う。
試行錯誤での制作からはじまりオリジナル作品まで辿り着く
2009年、オンラインショップ「little-boo」を立ち上げる。
http://www.little-boo.com/
2010年3月と10月に紅茶専門店LUPICIA(ルピシア)ティースクールでの羊毛フェルトイベント教室を開催。同年4月、世田谷ものづくり学校でもイベント教室するなど幅広く活躍中。
明るい色づかいとあたたかみのあるデザインが特徴。
E-mai :
hanaruya9041h@gmail.com
伊丹 樹里
jyuri itami

栄養士・調理師資格取得後、通信大学にてデザイン学科を卒業。
その後、生活雑貨のプランナーとしてキッズ向け商品を企画。
学業・仕事の中で、もの作りの楽しさに触れ、樹脂粘土、羊毛フェルト等の作品を製作し、ウェブショップにて販売開始する。
2011年より日本羊毛フェルトクラフト協会認定講師として活動中。
上大岡校担当講師。
ブログ
http://ameblo.jp/4no4/
倉林 厚子
atsuko kurabayashi

仕事をしながら空いている時間に講師として羊毛フエルトの魅力を広げていきたいと思っています。そして沢山の方に出会い自分自信も高めていけたらと思っています。
2011年インストラクターコース卒業。
成増校担当講師。
ブログ
http://ameblo.jp/4no4/
小口 きみこ
kimiko oguchi

小さい頃からイラストを書いたり、手芸に興味がありました。
でも、あまり器用なほうではなかったのでそれが趣味になることはありませんでした。でも、羊毛フェルトクラフトは、そんな私でも楽しく続けられたのです。
私もこらからドンドン作品にチャレンジしたいと思っています。
みなさんもいっしょに楽しみませんか。
2012年インストラクターコース卒業。
成増校担当講師。
ブログ
http://ameblo.jp/4no4/
水﨑 浄子
kiyoko mizusaki

学生時代からお気に入りの生地を見つけては小物やスカートを作ったり、結婚後は子育てしながらパッチワーク、トールペイント、編みぐるみ、ビーズアクセサリーなどに夢中になったりのハンドメイド好き。
3年前にふわふわの羊毛フェルトに出会い、その癒しの魅力に取り憑かれてしまう。
以降、オリジナル作品制作に取り組み、年1回東京デザインフェスタにも出展。
得意なモチーフはカエル、趣味のゴルフグッズはじめバッグなども制作。
2011年インストラクターコース卒業。
上大岡校担当講師。
ブログ
http://ameblo.jp/4no4/
松村 拓也
takuya matsumura

1957年東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、㈱現代計画研究所を経て辰建設株に入社。
ESNA(Ecological Space of Natural Amenity)ブランドによる開発など建築のエコロジーに取り組む。
代表取締役就任3年目の1999年に同社倒産。2ヵ月後に㈱辰を設立。
2005年建築関連の業務から離れ、IID世田谷ものづくり学校校長に就任。
2006年株式会社なのに設立、世田谷区産業振興公社内に起業・創業支援施設「せたがやかやっく」創設。
2011年駒沢に起業できる家「アントレハウス駒沢」を立ち上げる。
元IID 世田谷ものづくり学校校長、NPO法人カプラー(理事長)
株式会社なのに(平社員)
URL:
http://www.nanoni.co.jp/takuya/